リフォームあれこれ

ワンポイントアドバイス

老人介護

寒さに備えて、お風呂とトイレの備えは万全ですか?

寒さ対策は万全ですか?介護家庭にとって特に注意したいのが、トイレや浴室、脱衣所の暖房です。居室ばかりでなく、こうした場所の温度管理にも気をつけるようにして下さい。

冬に増える、お風呂とトイレの突然死

furo
脳卒中や心臓発作などによる突然死は、冬に急増するといわれています。寒さが厳しいこの季節、急増するのは「入浴中の急死事故」です。主な原因は、浴室の寒さによるものです。厚生統計協会の『国民衛生の動向』によると、入浴中の死亡者数は年間2,000人から2,500人。ただし、風呂場での死亡は病死か事故死かの判断がつきにくいため、実際の数字はこの4倍にあたる1万人を越えるといわれています。

それではいったいなぜ、冬、入浴中の事故が増えるのでしょうか。

原因は、「脱衣所や浴室の室温と、お湯の温度との落差」にあります。冷え切った脱衣所で衣服を脱ぎ、震えながら浴室に入る――とくに一戸建てに住んでいる方なら、多かれ少なかれ覚えがあるのではないでしょうか。寒い冬の夜、熱い浴槽に浸って冷え切った身体を温める人は多く、日本ならでは生活習慣ともいえるこの入浴法が、実は身体に与える負担が大きく、特に中高年にとっては「危険」なのです。

寒い脱衣所や浴室では、体温が急激に下がっていきます。寒い場所で衣服を脱ぎ、「ゾクゾクッ」と身震いした経験は誰しもあると思いますが、これは急激に体温が下がる状態を正すため、毛穴が収縮して起こるものです。このとき、血管は収縮し、血圧は急上昇します。その後、熱いお湯に入ると、血圧はさらに上昇。そして体が温まり、血管が緩んでくると今度は一挙に血圧が急降下します。こうして急上昇と急降下を繰り返した挙句、硬くなった血管が破れたり、閉塞したりして、脳溢血や心筋梗塞を起こすのです。

その他の入浴時の危険として挙げられるのが、心臓にかかる負担です。

血圧の急激な上昇と下降の場合と同様、急激な寒さと熱いお風呂によって、かかったストレスが解除されるという過程の中で起こるのが、不整脈の一種である「心室性不整脈」や「心停止状態」です。高齢になればなるほど、危険な不整脈というのは気付かないうちに日常的に起こるようになります。そのため、入浴中の寒暖差が命取りとなる心室性不整脈を引き起こす可能性は、かなり高くなるといえます。

入浴中の事故を男女別に見た場合、件数そのものは男性の方が多いようです。しかし、死亡に至るのは女性の方が多く、しかも高齢になるほどその割合が高くなるといわれています。 「おそらく、男性よりも女性の方が脂肪が多いことと関係しています。皮下脂肪などの脂肪量が多いと、体温調節がうまくいかないため、厳冬期の風呂場のように体温が急激に変化しやすい条件下では危険なのでしょう」(専門医談) 。

冬のトイレもまた、お年寄りにとっては危険地帯です。寒い場所で下半身を露出し、力んだりするため、浴室と同じような事故が起こりかねません。

対策

「そんなところにまで暖房を入れるなんて!」などと言わないで下さい。肌を露出する場所こそ、室温を高めておく必要があります。パネル式ヒーターや床暖房などを置き、快適な環境を作りましょう。
お湯の温度は40度程度。42度以上だと、いきなりお年寄りが入った場合、思いがけない事故につながりかねません。お湯をはるときは、蛇口から入れるより、シャワーを使うほうがよいでしょう。シャワーのしぶきで浴室全体を暖めることができます。
元気な家族が先に入り、シャワーを使ったり、かけ湯をしたりすれば、浴室が暖まります。お年よりは一番風呂ではなく、二番、三番風呂に入るようにしましょう。
万が一、体調が急変した場合のコールボタンを、浴室、脱衣所、トイレに備えておくとよいでしょう。とくに湯船の中では、意識を失ってそのまま溺死してしまうケースが少なくありません。心臓発作などの緊急時にそなえ、一刻も早い処置がとれる体制を整えましょう。お風呂やトイレが寒いと、お年よりも行くのが億劫になり、ついつい敬遠しがちになります。ぜひ快適な環境を整えてあげて下さい。
scroll-to-top