リフォームあれこれ

ワンポイントアドバイス

バリアフリー住宅

リフォームでバリアフリーの準備をしましょう。

バリアフリー住宅とは障害物の無い家という意味で、車椅子や松葉杖などでも自由に動き回れるように考えられているものです。

そしてリフォームでのバリアフリー工事は、それぞれの状況に応じ、敷居の段差を解消する小さな工事から、家の廊下を広げたり、バリアフリー商品を取り付けたりするような大掛かりな工事まで様々な工事があります。

しかし今はまだ必要のない状況で、将来の全てを見据えて完璧な家作りをするというのは難しいものがあります。やったは良いけれど実際その時になってみたら全く不要だった、逆に邪魔ですらあったというケースもあります。

個人住宅では、公共の場所と違い、それぞれの家の事情によってバリアフリー工事の内容は大きく違います。「バリアフリーだからこうしなくてはいけない」というものではなく、赤ちゃんからお年寄りまで家族みんなが安全に暮らし、そしていざと言う時になって困らないような下準備をしておくというような工事が必要なのです。

誰かのためではなく家族全員が安全に暮らせる家

主役はその家に住んでいる人々全員ですので、家族全員が暮らしやすい家になるように考えていかなくてはなりません。まずは特にバリアフリーという事を意識せずにみんなが安全に暮らすための基本事項について考えてみましょう。

ドアの下枠や敷居のでっぱりのような小さな段差は、車椅子の移動に邪魔と言うだけでなく、小さな子供や妊娠中の女性にも危険ですので、その「段差を解消する工事」は全員が安全に暮らし易くするために最低限必要な工事です。

浴室の床の段差は「スノコ」を敷く事で簡単に解消ができます。その場合、スノコが動くとかえって危険ですから、洗い場の大きさに合わせて製作する、掃除の時を考え「スノコ」はいくつかに分割しておく等も、家族全員にとって大切な事です。

ドアの取っ手は、握り玉ですと握力が無くなってきた人や小さな子供には取っ手が回せず不便ですので、「レバーハンドル」に変えておく、同じように水洗金具もレバー式のものを付けておく等の細かい配慮をしておけば、家族が暮らしやすい家になります。

キッチンや洗面台の足元を、足が中に入るようにしておけば、車椅子での作業に対応というだけでなく、足腰が弱った時や疲れた時に椅子に座って楽に作業ができます。

このように特別にバリアフリーという事を意識しなくても、家族全員が安全で使いやすいようにと考えていけば、自然とバリアフリー対応のリフォーム内容となっていきます。

手すりを付けたからもう安心?

tesuri
将来足腰が弱った時のために「とりあえず」手すりを付けておく、という工事には先々に問題が起きるケースがあります。

まず右利きだからと言って、将来も右手で手すりを握るとは限りません。実際に使う段になって利き手の握力が弱くなってしまい、反対側に手すりを付け直したというケースもあります。

手すりの取り付け位置はその時の身体の状態によって取り付けの「高さ」も「左右」も「向き」も変わってきます。そして手すりには一瞬に全体重がかかりますので、取り付けのための「補強工事」が必要です。

また、廊下に後付で両側に手すりを付けたけれども、廊下幅が狭くなってしまい、車椅子使用時に通りにくくなってしまったと言うケースも有りました。

リフォームの時にバリアフリーの準備をしておきましょう。

今現在すぐにバリアフリー工事が必要でない場合は、将来の様々な状況に対応できるような下準備をしておく事が大切なのであって、手すりを今すぐ取り付けることが大切なのではありません。

壁のリフォームをする際には、将来手すりを取り付ける可能性がある面に前もって手すり用下地を入れておく、床のフローリング工事を行なう際には床の小さな段差は取り除いておく、このような下準備をしておく事が大切なのです。

状況は刻々と変化していきます。

浴室などの大きな部分の改装工事では、お風呂は自宅で自分で入るのか、介護が要るのか、巡回入浴サービスを利用するのかで、どのようにリフォームするのかが変わってきます。そしてその状況は刻々と変化していきます。

年老いた両親の将来を考え「浴室リフト」を取り付けておいたけれども、実際その時になってみたら想像以上に介護する側に負担が掛かり、巡回の入浴サービスを頼む事になったのでリフトは全く不要だったと言うケースも有ります。

バリアフリーだからこれを取り付けておけば安心、このような工事をしておけば大丈夫と言う事ではなく、十分に下準備をしておき、そしてその時の個々の状況によって柔軟に対応していく事が必要になります。

リフォームならではの問題点。

リフォームでのバリアフリー工事には、部分部分で行うリフォームならではの問題点もあります。

後付けで機器類を設置する場合、それを設置することによって他の人が使いにくくなってしまうというケースです。例えば階段昇降機を設置することにより階段幅が狭くなってしまった、便座の高さを上げたら他の人が脚が届かなくて使用しにくくなったという事もあります。

主役はその家に住んでいらっしゃる人全員ですから、家族全員が暮らしやすい家になるように考えていかなくてはなりません。例えば階段を使わないで全てを行えるようなプランにする、寝室の側の押入れを専用トイレに改装するなどの専用部分とみんなで使う共用部分の両方を持つようなプランにする等の方向で考えていくと良いでしょう。

リフォーム工事は住んでいる人に精神的にも肉体的にもかなりの負担になります。バリアフリーに限らずある程度若いリフォームする意欲があるうちに先々を考えた下準備を早めにしておくことが大切です。
scroll-to-top