ブログ「木の匠」
|
有限会社藤井工務店
ホーム
>ブログ「木の匠」
ブログ「木の匠」
梅雨入りの発表がありました。
2025年6月19日
|カテゴリー「
お知らせ
」
皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
先週、梅雨入りの発表がありましたね。
ですが、梅雨入りして2,3日はどんより雲の梅雨らしい日でしたが、どうでしょう。
ここ最近は梅雨が明けたかのように日差しが強く、梅雨前線が消えてしまっているようです。
2年前にいただいたアナベルを植え替えし去年は2つしか花が咲かなかったですが今年は見事に沢山咲いてくれていますが、梅雨が来ないと早々に枯れてしまいそうで心配です。
もう少し梅雨らしい雨が降ってほしいなと思います。
農業用倉庫を..
.
世田谷ベースチックに仕上げました。
20畳ほどのオフィスに
既存の梁を使用。断熱窓に取り替えました。
天井は杉板をアクセントにしました。
ミニキッチン完備
山桜も見頃です。
2025年4月14日
|カテゴリー「
新築工事
」
一気に春めいてきました。
山々に所々ピンク色に際立つ山桜がとてもきれいです。
満開だった学校の近くの桜もあっという間に散りつつあります。
新しい制服に身を包み、緊張感のある新入生が登校するのを見て初々ししく感じます。
そして、当社も先月に続き新築工事の上棟を無事に執り行いました。
こちらの木材は桧・杉を三瓶町から、松を旭町の産材を使用し、構造材の90%以上を島根県産材で使用しています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。
屋根工事も完了し順調に進んでいます。
別れ、そして新たな出会いの季節です。
2025年3月31日
|カテゴリー「
新築工事
」
早いものでもう3月が終わろうとしています。
春は別れ、そして新たな出会いが始まる季節です。
そして、気候も暖かくなって来ました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
花粉や黄砂、PMがピークを迎えています。
先日大森町で上棟を行いました。
こちらの木材は三瓶町、旭町の木をふんだんに使用し、構造材の90%以上を島根県産材で使用しています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。
明けましておめでとうございます。
2025年1月7日
|カテゴリー「
お知らせ
」
去年は、大変お世話になりありがとうございました。
今年も、町の工務店としてお客様に寄り添いお力になりたいと思います。
本年もどうぞ、よろしくお願いいたします。
これからますます寒さも厳しくなります。
どうかご自愛ください。
ようやく秋が深まってきたように感じます。
2024年10月29日
|カテゴリー「
お知らせ
」
あっという間に10月も終わろうとしています。
ようやく秋らしくなってきましたが、
先日まで30度までいきそうな暑い日も続いたりと、
体調管理が難しいこの頃です。
いかがお過ごしでしょうか。
皆さんも、くれぐれもご自愛ください。
先月、改修工事を完了し無事に引き渡しを終えました。
キッチンから続く畳の部屋を一体化し、広々としたLDKとなりました。
洗面、トイレ、浴室もすべて一新しました。
残暑お見舞い申し上げます。
2024年8月28日
|カテゴリー「
お知らせ
」
残暑お見舞い申し上げます。
ここ大田市では今月しっかりと雨が降った日かあったでしょうか。。
毎日、毎日暑い日が続いていたように思います。
我が社の皆さんも、お陰様で熱中症になることなく汗を流しながらお仕事をさせていただきました。
気がつけばもう八月が終わろうとしています。
そして、今週末には最大級の台風が列島を横断するということです。
これからの時期台風の発生も増えてきます。
一度、家の周りを見ておかれることをお勧めします。
樋が外れかかっていたり、瓦がずれていたりすると雨漏りをしていき修繕費用も増えていきます。
大きなことになる前にぜひ確認をしていただき、ご相談ください。
ようやく梅雨の時期に入りました。
2024年6月27日
|カテゴリー「
お知らせ
」
先週、ようやく梅雨入りしましたね。
正に恵みの雨です。三瓶の貯水池は2ヶ月近く雨が少ない状況が続いたせいでかなり少なくなっていたそうです。
ところが、最近の雨は豪雨のような、線状降水帯が続きます。
それに伴い、河川の氾濫や、土砂崩れも頻繁に起こるようになりました。
また、今週末より大雨と予報されています。
皆さま、一度、瓦がずれていないかなど、屋根の点検をお勧めします。
なにかお困りのことがありましたらいつでもご連絡ください。
田植えも始まり蛙の合唱が響きます。
2024年5月16日
|カテゴリー「
お知らせ
」
日もずいぶんと長くなり、穏やかな春の日差しが心地よいです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
お陰様で我が社も皆元気に汗を流しております。
今年度も始まり各種補助金申請もスタートしました。
・住宅省エネキャンペーン(新築・リフォーム・窓リノベ)
・しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム
・地域型住宅グリーン化事業
などなど、新築・リフォームをお考えのお客様にはぜひとも活用していただきたいですのでいつでもご相談ください。
さて、来月には梅雨入りします。
その前にぜひとも。家の周りの点検をお勧めします。
樋など外れていませんか?
瓦はずれていませんか?
雨の中での作業はすることができません。
ぜひ、この時期に一度点検をしてみてはいかがでしょう。
ご連絡いただければできるだけ早急に修繕いたします。
春はもうすぐすこまで。
2024年2月17日
|カテゴリー「
お知らせ
」
大変ご無沙汰しております。
あっという間に2月も中ごろになっていました。
ここ最近は非常に暖かい日が続いています。
いやいや、まだ2月なんですよね。。おかしな天気が続いています。
暖かいのはいいですが、やってきました!!花粉の季節。
気温の変化が激しく体調が優れない方もいるようですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
最近、コロナもインフルエンザもまた少しづつ増え始めているようです。
気を付けていきたいものですね。
旭養鶏舎様肥料保管・管理施設新築工事の屋根工事完了です。
2023年11月13日
|カテゴリー「
新築工事
」
旭養鶏舎様肥料保管・管理施設新築工事です。
こちらの木材は三瓶町、美郷町の木をふんだんに使用し、構造材の90%以上を島根県産材で使用しています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。
1
2
3
4
5
6
7
次へ >