ブログ「木の匠」
|
有限会社藤井工務店
ホーム
>ブログ「木の匠」
ブログ「木の匠」
お知らせ
ブログ「木の匠」
2024年6月27日
|カテゴリー「
お知らせ
」
自然災害
2018年6月30日
|カテゴリー「
お知らせ
」
只今、梅雨真っ只中です。
土砂降りという言葉がぴったりなほど大雨が降っています。
先日の地震より地盤が緩くなっているところもあります。自然の猛威には敵わないと痛感します。
震災の修繕工事も徐々に終えていき、大部分が屋根修繕工事に該当するため、補助金の申請をする事ができました。
お客様方は補助金を知られない方もいて説明すると大変喜んで頂きました。
常に、お客様の目線に立ち、寄り添い、喜んで頂けることが何よりうれしく思います。
そして、来月には、現在新築工事中の構造見学会を予定しています。
また追ってお知らせいたします。
震災から1か月
2018年5月30日
|カテゴリー「
新築工事
」
島根県西部地震から一か月が過ぎました。
余震等もずいぶん減ってきたこの頃ですが、九州、四国地方の梅雨入りが発表され、震災等での被害に遭われた住宅の屋根修繕工事等を急ピッチで取り掛かっている状況です。お待ちいただいているお客様には大変申し訳ありません。順次作業を行っていますので今しばらくお待ち頂きますようよろしくお願いします。
今年の梅雨入りは例年より早いようです。山陰も来週あたりには梅雨入りとなるかもしれませんね。
そして、5月より新築工事が始まりました。震災の影響で若干の遅れはありましたが順調に進んでくれることを願います。
こちらの住宅木材は全て、
県内の三瓶町、匹見町、美郷町の木を使用し竹下木材有限会社で製材加工しています。
構造材はすべて島根県産材でまかなっています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。
4月9日大田市地震について
2018年4月16日
|カテゴリー「
お知らせ
」
先日の大田市での地震の被害に遭われた皆様心よりお見舞い申し上げます。
震度5強と近年まれな強震にとても怖く今でも鮮明に覚えています。
一週間たち、ようやく少しおちついてきました。
島根県は地震が少なく、活断層もない。と言われていただけに、なぜ??と疑問が残りますが、過去に大田市を震源とする地震が二回あったそうです。
今後もいつ起きるかわからない地震に備え、耐震補強などをしておくことをお勧めします。
今回の地震について、瓦が落ちたり、壁に亀裂が入ったり、ブロック塀の落下など様々な被害の問い合わせをいただいております。順番に対応していますのでよろしくお願いします。
新築住宅完成しました。
2018年3月29日
|カテゴリー「
新築工事
」
桜のつぼみもだいぶ膨らみ8分9分咲きといったところでしょうか。
今週末にはいよいよ満開ですね。
春分の日の中日にはあいにくの雨でしたが、以降天気のいい日が続いています。
つくしもいたるところに顔を出し、色鮮やかな花が咲き気持ちも上がりますね。
春は、別れそして新たな出会いと共に心もワクワクします。
そして、去年の11月より長期優良住宅の新築工事も無事に完了することができました。
施主様方には見学会などご協力いただきありがとうございました。
屋根材として地域材(石州瓦)を使用。
リビングには漆喰壁を使用。天井には地域材の杉板を使用。
その他施工事例にて写真を掲載いたしますのでご覧ください。
さて新年度になり、新たに各助成金がスタートする予定です。
予算枠に到達次第締め切りとなりますので、新築、改修工事をお考えの方は一度ご相談ください。
ぜひ皆さんに、助成金が活用していただけるようご協力いたします。
本格的な冬将軍の到来
2018年1月26日
|カテゴリー「
構造見学会
」
ついに本格的な冬がやって来ました。
通勤、移動などでは大変厄介な雪ですが、窓越しから見る雪景色は、美しく、季節を感じることができ個人的には雪が降ってくるとなぜかうれしく思います。
子どもたちも雪の降る中元気に走りまわっているのを見るとことらも元気がもらえたりします。さすが子どもたちですね!!!
そして巷ではインフルエンザが大変流行っていいるそうです。
皆さんはいかがでしょうか??
湿度50%以上だとインフルエンザウイルスは繁殖しにくいといいますが、なかなか50%まで湿度を上げるのが難しく…
加湿器を2台稼働して何とか元気でいる次第です( ´∀` )
話は変わりますが、先日構造見学会を実施しました。
雪の降り積もった大変足元の悪い中お越しくださいましてありがとうございました。
こちらのお宅も長期優良住宅です。約200万円ほどの助成金をいただける予定です。
3月完成に向けて急ピッチで進められています。
そして、
平成30年度税制改正案
が発表されましたのでご案内いたします
。
構造見学会の案内です
2018年1月12日
|カテゴリー「
構造見学会
」
構造見学会チラシ
明けましておめでとうございます。
2018年1月11日
|カテゴリー「
構造見学会
」
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
今年のお正月は天候にも恵まれ、過ごしやすかったように思いました。
大みそかには除夜の鐘をつかせていただき、元旦には物部神社へ初詣に行き、ゆっくりと過ごさせていただきました。
今年も皆様にとって良い年でありますようにお祈り申し上げます。
さて、去年の末に上棟を無事に終えた新築工事の構造見学会のお知らせです。
こちらの住宅は、県内の三瓶町、美郷町の木を使用し竹下木材有限会社で製材加工しています。
構造材はすべて島根県産材でまかなっています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。
ぜひ一度、基礎や構造をご覧になってみてはいかがでしょうか。
とき 1月25日 (木) 10:00~12:00
場所 久手町刺鹿 諸友団地内
(別紙にて詳細あり)
わからない場合ご連絡いただけるとご案内いたします。
今年も大変お世話になりました。
2017年12月27日
|カテゴリー「
お知らせ
」
今年も残りわずかとなりました。
迎春の準備の追われ何かとお忙しいことと思います。
今年も一年皆様には何かとお世話になり誠にありがとうございました。
一同揃って働けましたことに皆様のおかげと感謝の気持ちでいっぱいです。
来年も皆様に満足していただけるよう努力してまいりたいと思います。
どうかよろしくお願いします。
皆様にとって新しい年が良い年となりますように心よりお祈り申し上げます。
新年、9日より営業いたします。
今年も残すところ一か月となりました。
2017年11月27日
|カテゴリー「
新築工事
」
気が付けば日脚もめっきり短くなり冬の到来を実感しています。
さて、2017年も残すところ1か月となりました。年を追うにつれ1年があっという間に過ぎていくと感じるこの頃です。
さて、5月より取り掛かっていました新築工事も完成し、無事に検査を終えることができました。施主様方には構造見学会等色々とご協力いただきありがとうございました。
玄関の広々とした石州瓦葺の平屋の和風住宅が完成しました。
木材は島根県産木材を使用しています。
敷台、框は松を使用し、フローリングは桧で仕上げました。
飾り棚は松を使用し、柱は槐の木を使用しました。
障子紙は松江市八雲町、出雲民芸紙を使用しました。
施工実績にて詳しく写真を載せますのでよろしければそちらをご覧ください。
そして春完成に向け新たに長期優良住宅の新築工事に取り掛かっています。
秋の訪れ。。。
2017年10月25日
|カテゴリー「
お知らせ
」
朝晩と日中の気温の落差に、体調管理が難しいこの頃ですが、皆様お変わりありませんか。
少しづつですが、山々も色づき始めています。
先日の週末に来た台風は、山陰地方は直撃しなかったものの雨風は大変強かったですね。
皆様のお宅は大丈夫だったでしょうか。
この雨風の影響で樋が飛んだなど、お問い合わせをいただきました。
また、今週末も台風が日本列島を接近するという予報が出ています。
一度、家の周りをご覧になって、
瓦がずれていませんか?
樋が外れていませんか?
確認されることをお勧めします。
先日、部屋の改修工事完了しました。
床のフローリング材はタガヤサンという無垢板を使用しました。
タガヤサンの木質は
重くて硬いさまが、まるで「鉄 の刀のようだ」ということから「鉄刀木」の漢字が当てられているようです。
外材種(
東南アジア
原産)ですが木質は腐りにくく傷がつきにくいです、色も深みのある天然色でモダンな空間に仕上がります。
このように、お客様のご希望に沿った無垢材も取り扱いますので、なんでもご相談ください。
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
次へ >