ブログ「木の匠」

お知らせ

ブログ「木の匠」

2025年1月7日|カテゴリー「お知らせ
2022年5月16日|カテゴリー「お知らせ
RIMG5754
棟上げも無事に終わり屋根工事も完成しました。
こちらの屋根は板金たてひら葺きを使用しました。
順調に進んでいます。

RIMG5757
構造の様子です。
こちらのお宅は大田市内の、三瓶町、朝日町、美郷町の木をふんだんに使用し、構造材の90%以上を島根県産材で使用しています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。

RIMG5758
平屋の住宅なので奥行きがありとでも広く感じます。
2022年4月26日|カテゴリー「構造見学会
暖かい春の日差しが心地いいですね。
新年度になり少しづつ新生活にも慣れた頃ではないでしょうか。
コロナの状況は、第7派だったりと何も変わらない状況です。終息になるのは程遠いと感じますが、コロナと共存していくために頑張りましょう。


さて、昨年度より取り掛かっていました新築工事の構造見学会のお知らせです。こちらのお宅は大田市内の、三瓶町、美郷町の木をふんだんに使用し、構造材の90%以上を島根県産材で使用しています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。
構造見学会を実施しておられるところはあまりなく、基礎の部分、どの位構造材を使用し家を支えているかご覧いただけると思います。ぜひ、一度ご覧になってみてはいかがでしょうか。
どうぞお気軽にお越しください。


とき       4月29日 (金)  10:00~12:00
場所       大田市大田町吉永(別紙地図にて)

わからなければご連絡いただきますとご案内いたします。
2022年1月13日|カテゴリー「お知らせ
大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

去年、年末に引き渡しを終えた新築住宅とリフォーム住宅の施工事例を作成いたしましたのでご覧ください。
94cc05f373a2e333d924ea836a1abb4b
金属外壁と木材パラペットを組み合わせたダークグリーンのおしゃれな家
696dfc742ae656d72b3466059f6fe85e
黒壁と木色の調和した和風の佇まい
今年もwithコロナとなりそうです。
一旦は落ち着いていたものの、オミクロン株に変異し、急速に広がりました。

今年で3年目になるコロナ禍で、まったく終息が見えずこの先どうなることやらと不安でいっぱいですが、少しでも明るい兆しが見えるよう、頑張っていきたいと思います。
2021年12月28日|カテゴリー「お知らせ
今年も残りわずかとなりました。
迎春の準備に追われ何かと忙しいことと思います。
我が社も今日で仕事納めとなります。
今年も一年皆様には何かとお世話になり誠にありがとうございました。
一同揃って働けましたことに皆様のおかげと感謝の気持でいっぱいです。

来年も皆様に満足していただけるよう努力してまいりたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

皆様にとって新しい年が良い年でありますようにお祈り申し上げます。

新年6日より営業いたします。
2021年11月24日|カテゴリー「新築工事
11月23日勤労感謝の日は前日までの気候とはうって変わり冬本番の寒さでした。
ダウンをおろし、こたつを出し、これからの冬に備えました。
今年は、気温の変化が速すぎて、体も心もついていきません。
とはいっても、もう12月となります。
つい先日まで、まだ、ダウンは必要なかったですからね( ´∀` )
今年は、寒さも厳しくなるだろうと予報されています。
皆様、くれぐれも心も体も暖かくしてお過ごしください。

DSCF5159
9月より取り掛かっていました、倉庫新築工事も完成に近づいています。
こちらの建物もほぼすべての木材を島根県産材を使用しています。地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。

   
DSCF5156
2021年11月5日|カテゴリー「お知らせ
早いものでもう11月となりました。
山の紅葉がとてもきれいな季節となり、朝、夜の冷え込みも本格的にやってきました。
体調を崩しがちな季節、どうぞご自愛ください。


RIMG5366
こちらの大規模リフォームの住宅もほとんどの木材を島根県産木材を使用しています。
三瓶町、美郷町の木をふんだんに使用し、構造材の90%以上を島根県産材で使用しています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。
2021年11月2日|カテゴリー「お知らせ
10月初旬までまだ30℃あったりと残暑が厳しかったのですが、ここ1,2週間で一気寒くなりました。
日中も、どことなく肌寒く、暖房器具が必要となりました。
お陰で、体は、気候の変化についていけず、先日、大風邪を引いてしまいました。
皆さんも、季節の変わり目、ご自愛ください。


RIMG5371
さて、現在進行中の新築住宅も外壁も完成し、いよいよ終盤に向けて急ピッチで進んでおります。

こちらの住宅も90%以上を県産木材利用しています。
地元の木材利用は森林保全に役立つとともに二酸化炭素の削減など地球環境の保全にもつながります。そして、木材には調湿機能がありダニやカビを発生しにくくする特徴があります。地域の人が、地元のものを使い気候、風土に合った家づくりを目指しています。


2021年8月7日|カテゴリー「新築工事
毎日、毎日酷暑が続きます。
暦の上では今日は立秋。すなわち残暑となるそうです。
皆様いかがお過ごしでしょうか。
連日の熱中症アラートの発生、水分補給と休息をしっかりとしましょうね。


そして、オリンピックも終盤にさしかかっています。
コロナ禍で自宅でのテレビ観戦も楽しく夢中になり応援しました。
選手たちの皆さんからは勇気と感動をしっかりいただきました。

さてさて、先月より着工しました、新築住宅も先日上棟を執り行いました。


RIMG5040-2
棟上げには、息子さんにも上ってもらい貴重な体験をしていただきました。

暑い中着々と屋根じまいに取り掛かっています。
2021年5月24日|カテゴリー「新築工事
随分ご無沙汰しておりました。
まだ5月半ばというのに今年は2週間以上も早く梅雨入りとなりました。
梅雨入りする前の5月晴れのすがすがしい日々もほんの僅かでしたね。。
雲はどんより、小雨の降り続く連日ですが、気分は晴れ晴れと過ごしたいものです。

さて、掲載も遅くりましたが先日完成した住宅のご紹介です。

IMG_5829
ベージュとホワイトの明るい2トーンカラーの新居の完成です。
IMG_5687

RIMG5831
壁面に光が柔らかく広がるデコウオールライトを取付けました。
IMG_5691-e1621835550827
玄関すぐの扉を開けるとキッチンへと繋がり、帰宅すぐの荷物を運ぶ同線を短くしました。
IMG_5757-e1621835563999

IMG_5710

IMG_5708
県産木材の桧をフローリングとして使用しました。
IMG_5713

IMG_5751-e1621835778154

IMG_57251-e1621835624777
階段上がりに窓を設け日の光を入れるよう明るくしました。

IMG_5763

IMG_5778-e1621835858174

IMG_5794

IMG_5800
天井は赤杉の無垢板を使用しました。
IMG_5739

IMG_5732-e1621835586659

IMG_5738-e1621835598195

2021年2月20日|カテゴリー「お知らせ
昨日は一気に寒の戻りとなりました。
また明日からしばらく天気が良くなるそうです。
花粉もよく飛びそうですね

先日トイレの改修工事が終わりました。
before
RIMG4980-e1613720477375
簡易型水洗トイレを
horizontal
after
DSC_0299-e1613720703384
洋式トイレに

before
RIMG49751-e1613720417326
男性トイレはやめ
horizontal
after
DSC_0295-e1613720729895
手洗い場コーナーを設けました。
before
RIMG4977-e1613720450325

horizontal
after
DSC_0300-e1613720766349
明るい清潔感の漂うトイレと生まれ変わりました。
このような部分改修も致しますのでいつでもご相談ください。
scroll-to-top